窪田正孝&二階堂ふみ主演の朝ドラ『エール』第119話のネタバレあらすじと感想をまとめてみた。
東京オリンピックが終わり、裕一の元に、小山田耕三が亡くなる直前に裕一に宛てて書いたという手紙が、届けられる。
朝ドラ『エール』第119話のあらすじ
東京オリンピックが終わり、裕一(窪田正孝)の元に、小山田耕三(志村けん)が亡くなる直前に裕一に宛てて書いたという手紙が、届けられる。
その手紙に書かれていた小山田の最後のメッセージとは…。
それから時が流れ、裕一は病に伏す音(二階堂ふみ)の療養ため、東京を離れて静かな生活を送っていた。
ある日、作曲家を目指しているという広松寛治(松本大輝)という青年が裕一を訪ねてくる。
朝ドラ『エール』第119話のネタバレ
広松寛治という青年は作曲家を目指していると裕一に話し、なぜ西洋音楽をやめて流行歌の作曲をしたのか尋ねる。
裕一は西洋音楽も流行歌も私の中に垣根はないと話す。
広松は裕一が小山田先生とともに名を連ねる作曲家になると言われ、裕一は十三年前のことを思い出す。
裕一は小山田先生の手紙を秘書から受け取り、小山田先生が嫉妬で裕一を流行歌の作曲家にさせたのだと書かれていた。
それはのちに考えるととても愚かな行為で大好きな音楽への冒涜だったと手紙の中で話す小山田先生。
天国に逝ったら共に音楽について語り合おうと小山田先生は最後に手紙に書く。
秘書は裕一の作曲した曲を小山田先生は聴いていたと裕一に伝える。
広松は裕一がなぜ曲を書かないのかと裕一に尋ねる。
裕一は頭の中に音楽が溢れているが、譜面にはせずに自分の中だけで楽しみたいと広松に告げる。
裕一は若い世代に次の音楽を紡いでいってほしいと音に話す。
音は歌を掠れた声で歌い、裕一と出会った頃のことを思い出したいからと海に行きたいと裕一にお願いする。
裕一と音は若い時にと戻り浜辺に立った。
若い時のようにはしゃぐ裕一と音。
裕一は浜辺にあるピアノの前に座り音を抱きしめて音に感謝を伝える。
裕一は音に音がいなかったら自分の音楽はなかったと告げて二人は海へと走り出すのだったーー。
ー完ー
朝ドラ『エール』第119話の感想
小山田先生が裕一に嫉妬していたのか。
志村けんさんの最期と重なって泣けてくる。
裕一は自分の頭の中だけで音楽を楽しみたいと未来ある若者に話す。
裕一の曲は今も世代を超えて愛されている。
裕一と音が浜辺に行くシーンはすごくよかった。
裕一は音がいたから素晴らしい音楽を生み出すことができた。
まとめ
朝ドラ『エール』第119話のドラマレビューはいかがでしたでしょうか?
裕一は病に伏す音の療養ため、東京を離れて静かな生活を送っていた。
ある日、作曲家を目指しているという広松寛治という青年が裕一を訪ねてくる。
まだご覧になっていない方はぜひごらんになってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼