はじめに
『いだてん』第45回では、田畑は事務総長の職を追われて田畑は岩田たちと裏組織委員会を開いてオリンピックの準備を本格的にはじめます。
そして、東洋の魔女として日本中から期待されていた女子バレーボールの日本代表は、監督の鬼の大松が突然監督をやめると言い出して田畑は大松を説得して監督を続けるように言います。
果たして大松はこのまま監督を辞めてしまうのか?
キャスト&スタッフ
脚本:宮藤官九郎
演出:井上剛/西村武五郎/一木正恵/大根仁/桑野智宏/林啓史/津田温子/松木健祐
出演者:中村勘九郎/阿部サダヲ/麻生久美子/綾瀬はるか/荒川良々/池波志乃/柄本時生/夏帆/神木隆之介/川栄李奈/小泉今日子/杉咲花/仲野太賀/星野源/松阪桃李/松重豊/皆川猿時/三宅弘城/森山未來/薬師丸ひろ子/リリー・フランキー/浅野忠信/井上順
ナレーター:ビートたけし(噺)/森山未來(語り)
オープニング:「いだてんメインテーマ」
第45回「火の鳥」あらすじ
田畑は事務総長の職を追われて、岩田と松澤たちが家に来ていて国立競技場の模型を持ってきた。
田畑はオリンピックにはもう関わらないとハッキリ言って岩田も辞めると言ったが田畑はレールを敷いたから岩田に歩いてほしいと頼む。
岩田たちに娘があいさつに来て妻の菊枝が岩田たちに話し相手になってほしいとお願いする。
岩田は田畑の娘をコンパニオンに誘い、田畑が組織委員会を去る日がやってきて、映画監督の黒澤明も辞めた。
新しく事務総長に就任したのは、与謝野晶子の弟で与謝野茂だった。
そして東京オリンピックを2年後に控えた1962年、女子バレーボール日本代表は東洋の魔女と呼ばれていて期待されていたが、監督の大松が突然辞意を表明した。
志ん生は寄席に上がり東洋の魔女の監督が引退すると聞いて田畑は大松のところに赴いた。
大松はこの2年で70勝もして、いたずらに婚期を遅らせるのはあの子たちのために良くないと考えていた。
田畑ひ東京オリンピックで勝てばいいと言っていたが大松は去っていった。
三波春夫のところに五りんがきて父が満州で三波春夫の歌を聞いたと言っていて三波春夫も嬉しそうだった。
一方、裏組織委員会ではポスターが出来上がって一番に田畑たちに見せた。
「Bar ローズ」では、東龍太郎は日本の水を何とかしないととマリーに言って高速道路で日本橋の川が塞がれて非難は東に集中した。
コンパニオンの面接で大河原やす子がアピールをしたが断られて面接には金栗四三が来ていた。
金栗四三は聖火リレーの最終ランナーに立候補していて、田畑は金栗が走ったコースを見て日本中を走り回ることに決めた。
岩田は組織委員会に聖火を4つに分けて46都道府県を回る聖火リレーにすると宣言する。
田畑は聖火リレーは若者が走らないとと岩田たちに言い、世界各国に送られる東京オリンピックの招待状をみんなで見た。
田畑は「アレ」を持ってきてと言って菊枝は娘になんでも出してやれば喜ぶとこっそり言っていた。
娘が外に出ると東が楽しそうにしている田畑を見ていたが娘に声をかけられて東は急いで帰っていった。
田畑はアフリカの途上国に招待状を出すように頼み、岩田は105カ国に招待状を送った。
コンゴ共和国に行った岩田は、東京オリンピックの趣旨について説明した。
コンゴ共和国の人は平和の祭典と聞き嬉しそうにしていた。
田畑はアフリカにも招待状を出そうと言い岩田はアフリカ大陸に渡った。
大松は引退をすると言い張り田畑ひ家族を連れて体育館に行き田畑は大松を説得する。
娘が千本ノックを受けるかと聞いたら断ったので代わりに田畑がノックを受けることになった。
大松のところに日本国民から批判の手紙が来たと田畑に言って「非国民」だとバカにされて怒っていた。
大松が一緒について来いと言ったらついてくるっていうに決まっているから俺からは言えないと田畑に言った。
大松が2年もオリンピックに向けて練習をしていたら家族は崩壊だと嘆いて菊枝は体だけ帰ってきてもダメ、心が留守でもダメと大松に説教した。
菊枝は誰か何か言ってくださいと選手たちに促した。
河西昌枝は「青春を犠牲になんかしていない、これが青春だから!」と大松に叫び選手たちも同じ意見だった。
大松たちは東京オリンピックに向けて練習を開始して選手たちは大松の千本ノックを受けていた。
田畑は人見絹枝や前畑秀子の時代とは違って日本を背負って闘うとではなく自分たちのために闘っていると菊枝に話した。
オリンピックまであと一年と迫ったある日、東はインドネシアがIOCを脱退すると岩田に言いインドネシアには何が何でも出て欲しいと岩田に説得して松澤がオリンピックでブルーインパルスがジェット機を飛ばすことになったと話した。
航空自衛隊パイロットの松下治英は、ただまっすぐ飛ぶだけじゃ面白くないと松澤に言って松下は国立競技場の空に大きな五輪のマークを描きましょうと提案した。
そして1962年の大晦日の12月31日、志ん生達が紅白を見ていると「東京五輪音頭」で踊っている五りんを発見して志ん生たちは驚く。
感想
田畑は事務総長の職を追われて田畑は塞ぎ込みますが岩田たちが田畑の家に来て裏組織委員会を開き政府に隠れて東京オリンピックの準備を始めます。
田畑は大松が監督を辞めると聞いて説得に行き大松は選手たちが嫁入りが遅れることを心配していてそれを聞いて選手たちはこれが青春だと大松に語りかける。
僕はこのシーンが好きで大松と選手たちの親子のような絆がまた深まった瞬間だったと僕は思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
僕が書いたドラマレビューを見て『いだてん』を好きになってくれたら嬉しいです。
まだご覧になっていない方はこの機会に是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼︎