堺雅人主演のドラマ『半沢直樹(2020)』第2話のネタバレあらすじと感想をまとめてみた。
東京中央銀行に大型買収案件を横取りされた半沢(堺雅人)は、部下の森山(賀来賢人)とともに銀行に逆襲を誓う。
だが、依頼主である電脳雑伎集団・副社長の美幸(南野陽子)たちからは全く相手にされず追い返されてしまって…。
目次
ドラマ『半沢直樹(2020)』第2話のあらすじ
東京中央銀行に大型買収案件を横取りされた半沢(堺雅人)は、部下の森山(賀来賢人)とともに銀行に逆襲を誓うが、依頼主である電脳雑伎集団・副社長の美幸(南野陽子)たちからは全く相手にされず追い返されてしまう。
そこで、電脳の買収相手であるスパイラル社長の瀬名(尾上松也)に再度アプローチを試みるが…
「銀行の子会社なんか信用できない」と拒絶され、八方塞がりに。
一方、半沢たちを裏切り銀行に戻った三木(角田晃広)だったが、希望していた営業ではなく、伊佐山(市川猿之助)や諸田(池田成志)から雑用ばかり言いつけられる不遇な毎日を過ごしていた。
瀬名は太洋証券の広重(山崎銀之丞)のアドバイスにより、新株発行でこの難局を乗り越えようとしていた。
その新株の買取先・ホワイトナイト役に名乗りを上げたのは、なんと瀬名の憧れとも言うべきIT業界のカリスマ・フォックス社長の郷田(戸次重幸)であった。
しかし、そこには巨大銀行の新たな罠がしかけられていて…。
(出典: 『半沢直樹(2020)』第2話あらすじ)
ドラマ『半沢直樹(2020)』第2話のネタバレ
半沢は東京スパイラルに関する提案を平山夫婦にした。
銀行は今回の案件を東京セントラル証券から強引に奪ったと半沢は平山夫婦に告げるが、平山夫婦は耳を貸さない。
諸田は銀行へ出戻りすることになり東京セントラル証券の社員は彼のことを睨んでいた。
みんなに謝るように諸田に告げる半沢だが、諸田は謝ることなく会社を出ていく。
家に帰ると、花はどの株を買えばいいのかで悩んでいて、半沢はラブレターを出すみたいに株を買えばいいとアドバイスした。
一方、東京スパイラルでは瀬名が買収話を受け入れたほうがいいと言われて激怒していた。
森山は瀬名に連絡を取ろうとしたがスパイだと疑っている瀬名は拒み続ける。
森山は買収話の改善提案を瀬名に持っていくように半沢は話す。
財務アドバイザーの広重は新株を買えば買収された株の比率が下がり買収されずに済むと提案する。
森山は瀬名に書類と手紙を渡しに行き、瀬名は戸惑ったが森山の手紙を読む。
親会社の東京中央銀行にアドバイザー契約を奪われたと森山は瀬名に伝える。
新株を買うことは法的に問題になることを森山は瀬名に書類で伝えた。
三木は東京中央銀行の証券営業部で雑用をやらされる。
瀬名に呼ばれた森山はホテルで瀬名に会い理由もなくスパイ扱いして悪かったと謝る。
買収の防衛策を見て瀬名は感心して森山は手伝った半沢が異動されそうになると話す。
森山は半沢に東京スパイラルの防衛策で新株を買うことになり立ち会ってほしいと報告する。
森山と半沢は瀬名に契約書を取り交わして買取先・ホワイトナイト役に名乗りを上げたのはフォックスの社長・郷田行成。
瀬名は郷田にずっと憧れ続けていて願ってもない申し出だった。
明日にでも契約を進めたいと郷田は提案し、瀬名も納得した。
半沢はこの契約が気がかりだと森山に話し、フォックスに1000億もの資金を用意できないほど業績が低迷していること、フォックスのメインバンクが東京中央銀行であることに不審を抱く。
その時、半沢は伊佐山から突然電話で呼び出される。
情報を漏らした裏切り者は誰だ!
伊佐山に半沢たちが東京スパイラルの味方をしていることがバレていて浜村たちが岡社長に話していた。
森山は銀行に仕事をとりあげたら足で仕事を取ってくると息巻いた。
伊佐山は銀行の邪魔をするなと釘を刺して伊佐山にゴミ案件を押しつけられる。
東京スパイラルがどんな手を使ってくるか知りたいはずなのに三木がお茶を溢したくらいで引き下がったことが気になっていた。
その時、大和田が半沢の目の前に現れて何とかしてやると半沢に告げる。
人事部に口利きするから協力しないかと持ちかけたが、半沢は断った。
小料理屋に集まった半沢たちは証券部の買収の情報を何とかして見れないかと話し合ったが渡真利は証券部は難攻不落の要塞だから情報を見ることは不可能だと警告した。
それでも半沢は諦めず、明日計画を実行しようとする。
居酒屋で森山は半沢に郷田の本を見せて郷田が本当に信用できる人物かどうか見極めようとした。
三木が二人の前に現れてとんでもないことをしてしまったと反省して半沢と森山に謝罪した。
半沢は銀行の買収計画書のことを三木に話して三木が自分たちの目論みを話したりしないと信じる。
一方、東京スパイラルではフォックスから新株を買うことを役員全員が賛成して瀬名は防衛策の決行を決意する。
伊佐山に情報を流したのは岡じゃないと判明して容疑者を絞り出す。
現時点で郷田が一番疑わしいと半沢は森山に話し、郷田が東京中央銀行から融資を受けていたら、とんでもない計画が見えてくると呟いた。
渡真利からの連絡を待つ半沢、だがいつまで待っても連絡は来ない…。
一方、浜村は電脳雑伎集団のビルの前にいて平山夫婦と一緒に出てきた人物を見て浜村は驚いて半沢に連絡する。
土壇場になって渡真利から連絡があり東京中央銀行からフォックスに融資があったとの内容だった。
フォックスの経営は悪化していて身売りの話もあり東京中央銀行から融資を受けていることを郷田が隠していた。
そのことを森山は瀬名に報告して、瀬名は確認の為郷田に電話する。
すると、郷田は白水銀行から融資を受けていると嘘をつき瀬名は疑念を抱く。
そんななか、浜村から写真が送られてきてこれで全てが繋がったと半沢は呟く。
半沢は瀬名がフォックスから新株を買った途端瀬名は東京スパイラルを失うと森山に告げる。
裏切り者の正体は!?
証券部にいる三木は伊佐山のデスクから書類を盗み出そうとしていた。
半沢と森山は東京スパイラルに急ぎ、三木は伊佐山のデスクから書類を発見したが諸田に見つかってしまう。
東京スパイラルにやってきた半沢と森山はフォックスと太陽証券の契約が罠だと警告した。
半沢は三木から書類を送られてきてその書類にはフォックスと東京中央銀行が繋がっていることを示していた。
フォックスと太陽証券は東京スパイラルから新株発行の契約を持ちかけて東京スパイラルが新株を買った途端に電脳がフォックスを買収して電脳が東京スパイラルを買収する計画だった。
証拠があるのかと広重は怒鳴り、半沢は浜村から送られてきた写真を見せる。
その写真には平山夫婦と広重が一緒にいるところがバッチリ写っていた。
半沢から追い詰められた広重は伊佐山がこの計画を持ちかけたと認める。
広重は半沢に全てを告白して伊佐山は広重を見捨てる。
伊佐山は半沢を呼び出して銀行の買収話を邪魔した半沢に責任を取らせると話し、銀行との契約を取り上げると言い放つ。
電脳雑伎集団とのアドバイザー契約を奪った銀行のやり方は間違っていると話す。
半沢は東京スパイラルとのアドバイザー契約をしたと伊佐山と三笠に宣言して親会社の東京中央銀行と対立する道を選ぶ。
三笠はやれるだけやってみたまえと半沢に宣戦布告した。
その後、半沢は中野渡頭取に呼び出されて大和田は子会社が親会社に対立していいのかと話す。
半沢は顧客第一で東京スパイラルを守って見せると半沢は大和田と中野渡に言い、東京中央銀行と電脳雑伎集団の連合軍を叩き潰すと宣戦布告をした。
三笠は伊佐山に半沢たちを完膚なきまでに叩き潰せと凄みをきかして話した。
東京スパイラルに来た半沢は瀬名に電脳雑伎集団への逆買収を提案するのだったーー。
ドラマ『半沢直樹(2020)』第2話の感想
東京スパイラルが電脳雑伎集団によって買収されようとしていて、瀬名は打開策として新株を買って買収を防ごうとした。
伊佐山に牽制された半沢は証券部に忍び込んで情報を盗もうとする。
半沢も大胆なことをするね^ – ^♫
伊佐山に情報を漏らした人物は一体誰なんだ❗️
郷田が銀行から金を受け取っていたら情報を漏らすだろうな。
フォックスが東京中央銀行と電脳雑伎集団と通じてたとは(´⊙ω⊙`)
半沢は東京中央銀行に対して宣戦布告した。
これでこそ半沢だなー⁉️
半沢は瀬名に電脳雑伎集団を逆買収する案を持ちかける。
逆買収は果たして成功するのか?
まとめ
ドラマ『半沢直樹(2020)』第2話のドラマレビューはいかがでしたでしょうか?
瀬名は太洋証券の広重(山崎銀之丞)のアドバイスにより、新株発行でこの難局を乗り越えようとする。
その新株の買取先・ホワイトナイト役に名乗りを上げたのは、なんと瀬名の憧れとも言うべきIT業界のカリスマ・フォックス社長の郷田(戸次重幸)。
しかし、そこには巨大銀行の新たな罠がしかけられていた。
まだご覧になっていない方はこの機会にぜひごらんになってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼︎