映画『清洲会議』は、三谷幸喜監督が自身の小説を自ら映画化し、自身初めての時代劇を描きます。
本能寺の変で織田信長が死去した後、家臣の柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉らが後継者を決めるため、日本史で初めて会議によって歴史が動いたとされる清洲会議の裏舞台を豪華なキャストで描いています。
キャストは、役所広司が柴田勝家、大泉洋が羽柴(豊臣)秀吉、小日向文世、佐藤浩市、妻夫木聡、浅野忠信、西田敏行ら豪華キャストが務めます。
三谷幸喜監督といえば歴史オタクとして有名ですが、これまで歴史を描いた映画は手がけてこなかったです。
大河ドラマの『新撰組!』では幕末に活躍した新撰組の近藤勇を描いていましたが、戦国時代を描いたのはこの作品が初めてです。
僕はそういった意味でも非常に楽しみにしていました。
新鮮な気持ちでこの作品を見てやはり歴史オタクの三谷監督ならではのお笑いが随所に散りばめられていてすごく良かったと思います。
作品情報
製作年:2013年
上映時間:138分
監督:三谷幸喜
キャスト:役所広司、大泉洋、小日向文世、佐藤浩市、妻夫木聡、浅野忠信、西田敏行etc
あらすじ
本能寺の変で織田信長が死去した後、家臣の柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉らが後継者を決め、日本史上初めて合議によって歴史が動いたとされる清須会議の全貌をオールスターキャストで描く。三谷監督作品では初の時代劇。天正10年(1582年)、本能寺の変で織田信長がこの世を去り、筆頭家老の柴田勝家は信長の三男でしっかり者の信孝を、羽柴秀吉は次男で大うつけ者と噂される信雄をそれぞれ後継者に推薦する。勝家、秀吉がともに思いを寄せる信長の妹・お市は秀吉への恨みから勝家に肩入れし、秀吉は軍師・黒田官兵衛の策で、信長の弟・三十郎信包を味方に引き入れ、家臣たちの人心を掌握していく。やがて後継者を決める会議が開かれ、それぞれの思惑が交錯する。
(映画.comより)
映画『清洲会議』ネタバレ&感想
羽柴秀吉の野望が本能寺の変以降本格的にスタートします。
この戦国時代に草履取りから大名にまでに成り上がった秀吉は織田信長に認められ戦でも様々な武功を挙げていきます。
信長は気性の荒い性格で比叡山延暦寺も焼き尽くすほど鬼のような信長に秀吉は信長の下で百姓から武士にその才覚を発揮します。
リーダーとは、何が正しいのか、何をすべきなのかがこの映画でわかります。
秀吉の強い意志が、この会議で、歴史を動かしました。
この映画は、日本史を揺るがすこのドラマをコメディで重しおおかしく描かれていてとても分かり易かったです。
天下統一は織田信長が成し遂げようとした野望ですが、秀吉がその後を継ぎ見事天下統一を成し遂げました。
秀吉のひょうきんとした性格は周りの人間を和ませ織田信長をも認めさせたその才能は今後も歴史を大きく動かす豊臣秀吉の天下統一のきっかけとなるこの会議は必見!
秀吉の妻の寧(中谷美紀)がみんなの前で、可憐に踊る姿は誰もがホッとします。
映画『ステキな金縛り』の更科六兵衛(西田敏行)も登場します。
面白く思って、納得したのは丹羽長秀(小日向文世)の言葉で、
「年下の女房は年上のように、年上の女房は年下のように扱え」
この言葉は現代にも通じる言葉ですな!
子供が跡継ぎになり、秀吉は自分の野望のために子供を跡継ぎにしたのでしょうか?
国を束ねていた織田信長がこの世を去り、新しい時代への扉が開きます。
こういう時代劇もたまにはいいです。
三谷幸喜パワーがありありと伝わってくる映画になっています。
特に大泉洋さんのクセのある秀吉はこの映画のキモになるほどの演技をしています。
時代劇映画はいろいろあり、『のぼうの城』も個人的にはすごく良かったし野村萬斎さんのあの踊りもすごく笑えました。
大泉洋さんも野村萬斎さんに負けないほどのひょうきんな芝居をしています。
他にも登場するキャラクターたちが個性の強いキャラばかりで最後まで飽きずに鑑賞できました。
鈴木京香さんの織田信長の妹のお市の方の演技も良かったです。
お歯黒がすごくて役所広司さんが少し霞みました(´∀`)
三谷監督も丹羽長秀をここまで取り上げた作品はないというほど小日向文世さんの丹羽長秀の存在感はすごかったです。
同じ三谷監督の『真田丸』の小日向さんの秀吉も個人的には大好きでした💖
悪がしこい感じの丹羽長秀が良かったです。
丹羽長秀が秀吉に丸め込まれてしまうのがとても残念で、役所広司さんの柴田勝家も嫌いになれないのが悲しいです。
大泉洋さん、役所広司さん、小日向文世さんの演技合戦がこの作品の見どころの一つです。
まとめ
三谷幸喜監督の作品はいろいろと見てきましたが、大河ドラマを見ている僕からもこの映画はとても見ごたえのある映画になっていると思います。
三谷作品はおきまりのホッとする、心の中にある、誰もの共通に思うことで笑わせてくれます。
とても心地のいい映画でした。
歴史に詳しくなくてもコメディ作品としても十分に楽しめる作品になっていますのでまだご覧になっていない方はこの機会に是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼︎