三吉彩花主演の映画『ダンス・ウィズ・ミー』のネタバレあらすじと感想をまとめてみました。
一流商社で働いているOLの鈴木静香は、子供の時の辛い思い出からミュージカルが嫌いになっていた。
そんなある日、姪っ子と行った遊園地でかつて人気を博したマーチン上田という催眠術師に曲が流れると歌って踊らずにはいられないミュージカルスターの催眠術にかかってしまう。
催眠術を解くためにマーチン上田の助手だった斎藤千絵とマーチン上田の行方を捜すが….。
映画『ダンスウィズミー』のあらすじ
一流商社で働いている勝ち組のOLで、幼い頃の苦い思い出からミュージカルを毛嫌いしている鈴木静香。
彼女は、ある日姪っ子と訪れた遊園地で怪しげな催眠術師のショーを見学した。
そこで静香は「曲が流れると歌って踊らずにはいられない」という”ミュージカルスターの催眠術”にかかる。
その日から静香は街中に流れるちょっとしたメロディや携帯の着信音などのあらゆる音楽に思わず反応するようになってしまう。
術を解いてもらおうと再び催眠術のもとを訪れた静香だったが、そこはすでにもぬけの殻だった!
困り果てた静香は、催眠術師の助手をしていた千絵と一緒に催眠術師の行方を捜すことになるが…。
映画『ダンスウィズミー』のネタバレ
マーチン上田は自分の番組で歌を披露してゲストや司会者に催眠術をかけた。
有名企業で働いていた鈴木静香(三吉彩花)。
彼女はOL仲間が周囲の憧れの対象になっている清廉潔白のエリートサラリーマンである村上涼介(三浦貴大)のことをカッコいいと話していた。
ある日、静香は部長と村上にコンペのための資料を集めてほしいと頼まれて嬉しくなった。
家に帰った静香は実家に住んでいる姉からの電話に出て小さい頃にバレエをやっていた時の記憶を思い出す。
姉は娘を静香に預けてさっさと出かけてしまい仕事が終わった静香は姪と遊園地に行く。
遊園地にマーチン上田の催眠術の館があり中に入るとマーチン上田が斎藤千絵に催眠術をかけているのを見かける。
マーチン上田は2人に指輪を渡して姪はミュージカルが上手くなりたいとマーチンに話す。
姪に音楽を聞くと踊らずにはいられないミュージカルスターの催眠をかけたマーチン。
そのとき、村上から連絡があり留守電に資料がよくできていたと褒められて嬉しくなる。
姉と姪は実家に帰って行き、静香は村上に褒められて陽気な音楽を聴く。
すると、静香は突然踊り出して危うくバスに轢かれそうになる。
マーチンが音楽を聴くと踊らずにはいられない催眠術をかけられたのを思い出す。
会社に来た静香は村上とともに会議に出席したが音楽がかかり突然踊りだす。
我に返った静香は社員たちが唖然としているのを見て恥ずかしくなり会社を出ていく。
静かな場所まで行こうとしたが街中に音楽がかかっていてタクシーの中で身悶えた。
心療科のクリニックに来た静香は医師から「プラシーボ効果」の話を聞かされる。
静香は治す方法があるかと医師に聞くと催眠術をかけた本人に聞くしかないと言われる。
催眠術はかけられた人がミュージカルを嫌いなら本来かからないはずだと医師は言い本当はミュージカルが好きなんじゃないかと静香に尋ねる。
医師に聞かれて静香は小学生の時の舞台で緊張のあまりゲロを吐いた苦い思い出が頭をよぎった。
遊園地に来て「マーチン上田の催眠術の館」を訪れたが、マーチンはいろいろなところから借金をしていて借金取りが館の前に来ていた。
その館に現れたのはマーチンに催眠術をかけられた斎藤千絵(やしろ優)だった。
ところが、千絵はマーチン上田のサクラとして働いていたことが判明して彼女もマーチンの居場所は知らなかった。
「渡辺興信所」に来た静香と千絵は興信所の調査員・渡辺義雄にマーチン上田の居場所を突き止めてほしいと依頼した。
料金は高かったが催眠術を解くために仕方なく依頼することにした静香。
マンションに帰った静香はそこで村上と会いあの後企画が通ったことを村上から伝えられる。
いい雰囲気になった2人は思わずダンスを踊り音楽のかかっていない静かなレストランで食事したいと静香は村上に告げる。
レストランで食事をしていた2人だが村上は電話に出るため席を外した。
その時、店で音楽が鳴り響き静香は踊りまわり店をめちゃくちゃにした。
静香は店の物を壊したとして賠償請求をされてしまう。
自分家の物を売り何とかお金を作って賠償金を払った。
その時、義雄から連絡がありマーチン上田が見つかったとの知らせだった。
しかし、ちょっと目を離した隙にマーチン上田がいなくなり義雄は悔しがる。
静香は義雄が送ってきた写真を頼りに千絵に車の運転を任せて新潟にやってくる。
しかし、千絵が運転している時にヤンキーに喧嘩を売ってしまう。
しかもエンジンオイルが漏れて車が故障してしまい整備士に修理を頼んだ。
その時、ヤンキーたちが静香と千絵を見つけて倉庫に連れて行く。
そこでヤンキーたちは突然ダンスバトルを始めて静香も音楽に聴いて思わず踊り出した。
静香と千絵のダンスでヤンキーと意気投合した。
お金が無くて車の修理代を払えずにいた時、ストリートミュージシャンの山本洋子(chay)と出会った静香と千絵は一緒に歌った。
修理代を稼いだ3人は洋子が秋田に行きたいということで街で歌を歌いながら秋田に向かう。
洋子が結婚式で歌を歌うということで静香と千絵も付き合うことに。
しかし、その結婚式は洋子の元カレの結婚式で洋子は恨みを込めて歌を歌う。
そして洋子は元カレの新婦にナイフで切りかかり検問で静香と千絵は足止めをくらう。
おかげでマーチン上田には会えず千絵はマーチン上田のポスターを見て札幌でショーがあると知り札幌に向かう静香と千絵。
クルーズ船に乗船した静香たち、しかし千絵が乗船していた男に騙されて金と車を奪われてしまう。
静香がヒッチハイクをしていると義雄と会い彼は借金取りにマーチン上田の居場所を教えて金を受け取っていた。
駅の時報の音楽を聴いた静香が突然歌い出し、彼女がマーチン上田の催眠にかかっているのを知った義雄。
義雄と静香はマーチン上田がショーをする市民ホールに向かう。
マーチン上田のショーを鑑賞した千絵と静香はマーチン上田に催眠術をかけられてステージで歌を披露した。
曲が終わると催眠術が解けるとマーチン上田は言い、曲が終わりマーチン上田はいつの間にか消えていた。
借金取りは急いでマーチン上田を追いかけて静香の催眠術がいつの間にか解けていた。
静香たちの前になぜか千絵の車がありその車は千絵を騙した男から車のトランクに入っていた洋子が奪い返したのだった。
静香たちは車で東京に戻り静香、千絵、義雄の3人はそれぞれの道に戻っていった。
静香は会社に戻ったが会社での味気ない日々に突然嫌気がさして会社を辞める。
千絵が新しくオープンするミュージカルホールの「ダンス・ウィズ・ミー」に来た静香。
家族と姪の舞台を見に来た静香は千絵と義雄たちを巻き込んでみんなとダンスを踊るのだったーー。
主演・三吉彩花が劇中歌で歌った楽曲
今回は映画『ダンス・ウィズ・ミー』で流れた懐かしの曲をそれぞれ挙げていく。
Tonight 星の降る夜に(オリジナル:山下久美子・1991年)
オープニングテーマで宝田明演じる催眠術師のマーチン上田が歌った曲。
また、終盤のクライマックスシーンで静香たちとも歌った曲でもある。
映画の主題歌である「Tonight 星の降る夜に」のオリジナル曲は山下久美子が歌った。
山下久美子は1980年に日本コロンビアよりデビューして82年に「赤道小町」がヒットした。
そして85年にギタリストの布袋寅泰と結婚してその後97年に離婚した。
この曲は東芝EMIに移籍した後に発売された21枚目のシングルでフジテレビ系の「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」のエンディングテーマとして使用された。
Happy Valley(オリジナル:オレンジペコー・2002年)
静香が働くオフィスにて流れた楽曲で会議中に静香が踊ったことで大惨事になる。
オフィスの中で社員全員を巻き込んで踊るダンスは必見!
オレンジペコーは関西出身のボーカルのナガシマトモコとギターの藤本一馬で1998年に結成されたユニット。
この曲はメルディメーカーである藤本の曲をナガシマが中低音域を中心とした伸びやかで勢いのある声で歌い上げた。
狙いうち(オリジナル:山本リンダ・1973年)
憧れの先輩・村上涼介に誘われた高級レストランで流れた楽曲で静香がこの曲を聴いて踊ったことでまたしても大惨事が起こる。
静香を演じる三吉彩花のダイナミックなダンスも見どころ!
夢の中へ(オリジナル:井上陽水・1973年)
静香と千絵がマーチン上田を探す旅に出た時に車中で歌った楽曲。
「探しものはなんですか?見つけにくいものですか?〜」で始まるこの曲は井上陽水が歌って有名になった。
年下の男の子(オリジナル:キャンディーズ・1975年)
静香と千絵が旅の道中に洋子と出会って歌った楽曲。
ストリートミュージシャンの陽子が歌ってその後の旅で3人で歌ったシーンがあった。
この曲のオリジナルはキャンディーズで、1973年にデビューした女性3人組のアイドルグループ。
「年下の男の子」がキャンディーズ初のヒット曲になりこの曲で1975年の年末の紅白歌合戦で初出場を果たす。
ウエディング・ベル(オリジナル:sugar・1981年)
ストリートミュージシャンの洋子が元カレの結婚式に来て元カレと結婚した女性のことを恨みながら歌った楽曲。
この曲のオリジナルはSugarで1981年デビューの女性3人組のコーラスグループ。
「ウエディング・ベル」がデビュー曲になり、自分を振って別の女性と結婚する元恋人の結婚式に招待された女性の心情を歌った曲でこの曲がシーンとマッチしてかなり印象的な曲になった。
タイムマシンにおねがい(オリジナル:サディスティック・ミカ・バンド、1974年)
エンディングテーマとしてキャストが勢揃いしてダンスを踊った楽曲。
この楽曲のオリジナルはサディスティック・ミカ・バンド。
サディスティック・ミカ・バンドは1971年に結成された加藤和彦、加藤ミカ、角田ひろをメンバーとしたグループ。
そして、そこにリードギタリストとして高中正義が加入して1972年にデビューした。
その後、キリンラガービールのCMで木村カエラが歌って話題になった。
映画『ダンスウィズミー』の感想
この映画では懐かしの曲が色々出てきて僕も踊りだしたくなった♬
『ダンス・ウィズ・ミー』は、主人公の鈴木静香が曲を聴くと踊らずにはいられない催眠術をかけられて踊り出すというストーリー。
この映画の設定も斬新だけど映画を盛り上げる懐メロもすごく良かった💗
僕の生まれる前の曲もあったけどどれも有名な曲だからそんなに抵抗はなかった。
静香役の三吉彩花の歌とダンスも最高で全力で演じているのがわかった。
静香と千絵の珍道中を見てこれはロードムービーなんじゃないかと思うほど2人の息がぴったりだった。
渡辺義雄役のムロツヨシはコメディ作品に数多く出演している俳優で彼が出ただけで笑いがこみ上げてきたww
そして、訳ありのストリートミュージシャンの山本洋子役であるchayの歌も見どころで三吉彩花とやしろ優のダンスと相まってすごく楽しい映画になった🎶
まとめ
映画『ダンス・ウィズ・ミー』の映画レビューはいかがでしたでしょうか?
一流商社で働く勝ち組OLで幼い頃の苦い思い出でミュージカルを毛嫌いしている鈴木静香。
そんな静香がある日、姪っ子と訪れた遊園地で怪しげな催眠術師のショーを見学した。
催眠術師のマーチン上田から「曲が流れると歌って踊らずにはいられない」という”ミュージカルスターの催眠術”にかかってしまった。
それから静香は町中に流れるメロディや着信音などのあらゆる音楽に反応する体質になった。
催眠術をかけたマーチン上田に催眠術を解いてもらおうとマーチン上田のサクラをしていた斎藤千絵とともにマーチン上田の行方を捜す。
興信所の調査員・義雄にも捜索を依頼して静香はようやくマーチン上田を探し出して催眠を解くことができた。
静香は千絵とともにミュージカルホールの「ダンス・ウィズ・ミー」を一緒にやると決意した。
心も踊りだしたくなるミュージカル映画の『ダンス・ウィズ・ミー』をあなたもぜひご覧になってみては?
まだご覧になっていない方はこの機会にぜひごらんになってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼︎