松本潤主演のドラマ『99.9 -刑事事件専門弁護士- シーズン2』の第2話のネタバレあらすじと感想をまとめてみた。
26年前に殺人事件の犯人の容疑がかかったままで、獄中死した深山の父・大介(首藤康之)の事件に関する新たな証拠が出てきた。
被害者の美里のものでも、大介のものでもない水晶のキーホルダーは真犯人の遺留品なのか?
この謎に深山が迫り、ついに真犯人が明らかになる!?
目次
ドラマ『99.9 -刑事事件専門弁護士- シーズン2』第2話あらすじ
美由紀(野々すみ花)から連絡を受けた深山(松本潤)は、故郷の金沢を訪れていた。
美由紀は、26年前に深山の父親の大介(首藤康之)が逮捕された殺人事件の被害者の美里の妹だった。
美由紀が深山に渡したのは見覚えのない水晶の遺留品だった。
事件当時、事件現場に落ちていたその水晶は三郷の遺留品として警察から母親に返されていた。
しかし、それは美里のものではなく、大介のものでもなかった。
だとすると、現場に第三者がいたという新たな証拠になり得るが…。
その遺留品をもとに、深山はもう一度26年前の事件に隠された0.1%の事実を追い求めた。
そして、それは大介の事件の担当検事だった宿敵の大友検事正(奥田瑛二)との対決も意味していた。
そんな中で、金沢地方検察庁には、以前深山が担当していた事件の検察官だった丸山貴久(青木崇高)が人事異動で赴任していた。
丸山に調査の協力を仰いだ深山だったが….。
その一方で、舞子(木村文乃)は斑目法律事務所の所長である斑目春彦(岸部一徳)からの打診を受けて事件の調査に加わることになって金沢へ向かった。
そして、佐田(香川照之)も家族で休暇を楽しんでいたが斑目の策略で金沢に向かう羽目になった。
果たして、26年前の父親の無実を証明することができるのか?
26年前に解き明かされる驚愕の新事実とはーー!?
ドラマ『99.9 -刑事事件専門弁護士- シーズン2』ネタバレ
26年の時が経ち、動き出す事件
被害者の鏑木美里(織田梨沙)の妹である鏑木美由紀(野々すみ花)から、現場に落ちていた遺留品の水晶のキーホルダーを返された弁護士の深山大翔(松本潤)。
しかし、そのキーホルダーは深山に見覚えはなかった。
この新証拠が真犯人のものであると深山は確信する。
一時的に斑目法律事務所に雇われている弁護士の尾崎舞子(木村文乃)は所長の斑目春彦(岸部一徳)から正式な雇用契約を結ばないかと提案された。
判断を誤ったから法廷に戻る気はないと答える舞子だが、斑目は深山の父の大介(首藤康之)の殺人事件のことを舞子に打ち明ける。
裁判官だから見える真実があるはずだと斑目は舞子がここを去る前におながいしたいことがあると切り出した。
一方、深山は金沢地方検察庁の丸山貴久(青木崇高)のもとを訪れた。
舞子は金沢に深山の応援に向かってほしいと斑目に依頼されて、パラリーガルの明石達也(片桐仁)に事件の詳細を聞かされた。
26年前に、材料を仕入れた帰りに、雨の日に駅前で立ち往生している当時高校生だった被害者の美里を見つけて車で自宅近くのコンビニ前まで送り届けた大介。
大介は犯行時刻以前の21時過ぎに帰宅したが、妻の証言しかなかったために身内ということでアリバイ成立はしなかった。
翌朝に、シングルマザーの母親が仕事のために深夜の帰宅で美里の不在に気づかなくて美里の捜索願がようやく出された。
警察の容疑が大介にかかって、その後容疑を覆す大介の証言が出たが検察側が訴因変更をして犯行時刻の幅を広げたので、大介のアリバイは証明されなかった。
その頃、深山は新証拠のキーホルダーを丸山に見せて協力を要請して、丸山はそれに応じた。
一方、新たに証拠が見つかって深山1人じゃ大変だと言って弁護士の佐田篤弘(香川照之)に協力を依頼した斑目。
しかし、佐田は斑目から預かった大切な刑事事件ルームに穴を開けるわけにはいかないと言って断った。
そんな中で、金沢には事件の資料を斑目に託された明石と舞子が到着していた。
旅館に来た深山たちは部屋の中の壁に資料を貼り付けていた深山。
深山はキーホルダーを取り出してこれがどこのものか調べると言い舞子はキーホルダーの写真を撮ってパラリーガルの中塚美麗(馬場園梓)に調べてもらうために写メを送信した。
金沢地方検察庁で丸山が大介の資料を調べていたところ、先輩検事の内田(奥田達士)に話しかけられてそそくさと資料室を去った。
深山たちは丸山と落ち合って、キーホルダーは美里のそばに落ちていたことが明らかになった。
水たまりの中に落ちていたために指紋は付着していなかった。
そして、被害者の美里はコンビニに立ち寄っていなかったことも判明した。
しかし、美里にコンビニまででいいと言われてコンビニの前で降ろしたと大介は証言した。
この真実は大介にとって不利な証言になった。
被害者の指紋が付着した大介の傘が唯一の証拠になっていた。
大友修一(奥田瑛二)に検事の内田が電話をかけて、丸山が大介の事件について調べていることを報告した。
新たな真実
深山と舞子が当時コンビニがあった場所を訪れたがその場所には役所が立っていた。
当時のコンビニの店主に話を聞く。
当時の店主に他の客はいなかったかと深山は尋ねて被害者の美里が店内にいた誰かに会いたくなかったために店の前まで行ったが店内に入らなかったのではないかと推理した。
そうなれば、美里がコンビニには来なかったという証言、大介がコンビニ前で美里を車から降ろした証言が成立することになる。
しかし、店主は客が他にいなかったと証言した。
舞子に美由紀のもとへ行って美里に会いたくない誰かがいなかったか詳しい話を聞いてきてほしいと依頼する深山。
旅館に戻って舞子は深山に話しかけた。
深山に麻痺していると言われてその言葉がどういう意味なのかと舞子は尋ねる。
裁判官は被告人ときちんと向き合う時間が十分にはないと語る深山。
その状態で公正に判断できていると考えていることが麻痺しているということだと深山は舞子に答えた。
大介の事件の時効が成立しているにも関わらずなぜそんなに真剣になれるのかと舞子は深山に尋ねる。
舞子の質問にも深山は事件の調査をあくまで進めようとした。
一方、斑目は佐田の自宅を訪れていた。
金沢への旅券を班目が持ってきて佐田の家族ははしゃいでいたが佐田は気が乗らなかった。
舞子は美由紀のもとを訪れて当時美里に会いたくなかった人はいなかったかと尋ねていた。
すると、美由紀は事件の数ヶ月前から美里が何者かにつきまとわれていたことや無言電話があったことを舞子に話す。
警察にもちゃんと話した美由紀だったが、その旨は裁判記録に一切残されていなかった。
深山と舞子は金沢警察署へ行き三宅宏之(小倉一郎)のもとを訪れた。
当時交番勤務だった三宅は警官として事件に関わっていた。
三宅は幼い深山のことを覚えていて、深山は新証拠のキーホルダーを三宅に見せた。
美由紀が証言した美里にストーカーがいたという事実を上に報告したのかと深山が三宅に尋ねると三宅は確かに報告したと答えた。
ではどうしてそのことは裁判には出てこなかったのかと深山が聞くと、三宅がそれは検察側の意向だから自分は知るすべがないと語った。
深山たちが滞在している旅館に佐田がやってきた。
深山は元検事の佐田に状況を説明した上で意見を求めた。
「真相は検察が出さなかった証拠の中に隠されているかもしれない!」と佐田は推測した。
そして、佐田の娘のかすみが新証拠と同じキーホルダーを持っていることが判明。
深山たちはそのキーホルダーを見て驚いた。
佐田の娘のかすみはこれが有名な縁結びの神社のお守りなのと答えた。
佐田はこのキーホルダーがどこにあったかよりも娘に彼氏がいたことの方が驚きだった!
美里の遺体の第一発見者は三宅と小倉(薬丸翔)という警官。
深山は三宅が犯人という可能性も出てきたことをみんなに話す。
新証拠を三宅に見せた時に一瞬三宅が動揺した顔を見せたことを深山は見逃していなかった。
導き出される真実
早速、深山たち全員で新証拠のお守りが売られているという山頂の神社へ向かった。
26年前にはなかったケーブルカーには乗らずにあくまで当時のことを再現することにこだわっている深山。
ようやく深山たちは山頂にあった神社に到着した。
新証拠のお守りは確かに縁結びのお守りとして神社で売られていた。
佐田は娘が彼氏と別れますようにと神頼みしていた。
一方、大友は誰かの電話に出ていてすでに死んでいたのかと話していた。
その時、斑目が大友のもとを訪ねてきた。
大介の事件を再び深山が調査していることを斑目は大友に教えた。
大友は斑目に大介の事件に圧力をかけるのを阻止しにきたのかと聞いたが斑目は大介の事件はもう終わったことだと大友に答えた。
でも、深山の調査で新たに証拠が見つかった場合にはそれを誰にも邪魔させないと斑目は大友に宣言した。
その頃、深山たちは山の管理事務所に来て事件当時の入山記録を全員で手分けして確認した。
しかし、三宅の名前は見つからない。
佐田は今まで各自で確認した分を人を入れ替えて再度チェックすると提案した。
深山たちは再び入山記録から三宅の名前を探した。
その時、深山が「あった…」とつぶやき、「美里さんにつきまとっていた透明人間」と言うと突然外に走り出した。
無人販売所の野菜の中からインゲンときゅうり、トマトを手にした。
「透明インゲン、きゅうり走り出して、トマトったでしょ!」と深山はダジャレを言って佐田は思わず爆笑した。
舞子は深山の様子を見て固まって、明石はすぐになれると舞子に言った。
深山たちは大友のもとを訪ねて新証拠を見せた。
傘についていた指紋は誰のものだったのかと深山は大友に尋ねた。
大友は被害者の美里と容疑者の大介の指紋だけだったと答えた。
しかし、深山の調べた限りでは第一発見者の警察官の指紋があったという記録があったことを深山は大友に伝える。
深山の問いに大友は26年前のことだから記憶にないと言ってごまかした。
次に深山は美里が誰かに付きまとわれていたことを話すと大友は「コンビニに客は誰もいなかったはずだが…」と答えた。
検察に有利な証言は覚えているんですね?」と舞子が大友に言った。
事件当時、コンビニに客はいなかったが巡回中の警察官はいたことが店主の証言からわかっていた。
「おそらく美里はその警察官と顔を合わせたくなかったからコンビニに入らなかった」と深山は自分の推理を大友に話した。
ただの推測だと切り返す大友に深山は入山記録のことを大友に告げた。
「交番勤務の三宅さんのことはご存知ですよね?入山記録に名前があった男のことを聞いたんです。同じ交番勤務だった小倉さんのことをね…」と深山は大友に話した。
残り0.1%の真実とは?
深山たちは大友に会いに行く前に、三宅の小倉のことを犯人と疑っていたのではないかと尋ねに行っていた。
「傍観者のふりをするのはもうやめにしませんか?」と佐田三宅に告げて頭を下げた。
三宅はようやく全てを話す決心をして小倉が確かに新証拠のお守りと同じものを持っていたと明かす。
小倉は美里の遺体を発見した時になぜか証拠品である傘を素手で触っていたという失態を犯していた。
その時に、美里につきまといの報告があったこと、小倉が美里によく声をかけていたことが繋がって小倉のことを怪しみ始めていた三宅。
ところが、すでに大介が起訴されていて出世街道に乗っていた三宅は保身のためになかなか言い出せずにいた。
思い悩んだ末に、三宅は大友に相談した。
しかし、大友は「そこまでして小倉が白だったらどうする、それに最後に裁くのは私たちじゃない、もし間違えているとしたら、それを判断するのが裁判官だ」と三宅に言い三宅はこのことを口外しなかった。
深山は事件の真相を大友に語り出した。
事件当時、コンビニの前で大介の車を降りた美里を見つけた小倉は美里を追いかけて縁結びのお守りを渡そうとした。
しかし、美里は拒否して朝で美里が抵抗した。
激昂した小倉は思わず美里の首を絞めて殺してしまう。
その後、自分の指紋が大介の傘につちゃくしたことに気づいた小倉はあえて美里の遺体を発見した時に大介の傘に触った。
そして、自分お指紋が残っていたとしてもふ事前ではない状況を作る。
小倉は現在海外で暮らしていて、海外のために時効が成立していない可能性もあることから小倉の行方を追うという佐田。
今更掘り起こしてもどうにもならないと大友は言って、佐田は「私の部下は犯罪者の家族として苦しんできました。その責任は取ってください」と迫った。
そうすると、大友が「小倉はすでに亡くなっている、これは外務省の情報だから確かだ、残念だったな」と告げた。
大友の言葉を聞いて深山は「残念なことはありません、僕はただ真実を知りたかっただけです」と大友に言い、なぜ小倉のことを調べたのかと大友に迫ったが大友は何も答えなかった。
深山が出て行き、佐田は「なぜ深山の父親を犯人にしなければならなかったんですか?」と大友に問いかけた。
検察は裁くのは裁判官だと言い、裁判官は検察が上げてきた証拠だと言う。
「裁かれる人の責任は誰も負おうとしない、裁判とは一体誰のためにあるんでしょうね?」と佐田は大友に投げかけて出ていく。
真相を全て知った丸山は大友が結局最後まで自分の間違いを認めなかったことを残念がった。
「事件に関わった裁判官と検察官は誰も君に謝らないだろう、同じ立場の人間としてせめてもの償いに…」丸山はそう言って深山に深く頭を下げて事件関係者の代わりに謝罪した。
深山は美由紀のもとを訪れて美由紀は事件の真相を深山から聞いたことに加えて、小倉から美里が受け取っていた手紙を見つけて、深山が話す真相が正しいことに気づいた。
深山の父親の大介のことを殺人犯だと決めつけていたことを美由紀は深山に謝罪した。
大介の墓の前で手を合わせる深山に、班目が話しかけた。
斑目は大友が責任を取って辞職したことを深山に告げて、深山が去った後に斑目は大介の墓の前で、「大介、済まなかったな、でも終わった…」とつぶやいていた。
斑目法律事務所では、舞子が正式に弁護士として雇われることになった。
早速依頼が入って、出ていく深山の後を舞子が追いかけて出て行ったーー。
ドラマ『99.9 -刑事事件専門弁護士- シーズン2』感想
ドラマ『99.9 -刑事事件専門弁護士- シーズン2』の第2話を見終わって、26年前の大介が犯人とされた殺人事件の真相が一気に明らかになった。
深山は父親の大介の殺人事件の真相をずっと追ってきて、事件の真犯人は当時交番勤務だった警察官の小倉だった。
大介が被害者の美里を殺害していなかったにも関わらず、どこを探してもそれを立証する証拠がどこにもなかった。
なぜなら真犯人が自ら隠蔽していたからだ。
ところが、小倉も自分に対して浮上してきた疑惑を止めることができなかった。
同僚である三宅は小倉が疑わしいことに気づいてはいたが、そのことを当時の担当検事だった大友に報告した時には大介が起訴されていた。
大介が無罪かどうか判断するのは裁判官だと大友は三宅に言って無罪の人間が罪をかぶって自分のせいで人生を変えてしまうかもしれない可能性を無視して、そのまま放置した大友の罪は重い…。
真犯人は小倉だったが、小倉は海外ですでに亡くなっていて時効も成立していた。
何かが変わらなかったが深山と被害者家族である美由紀の心は晴れたからそれで良かったのではないか?
第1話のラストで新しい証拠が出たものの、大介の事件に関する真相は最終回まで明らかにならないかと思われたが第2話で明らかになった。
第3話からは新しい物語の軸が始まりそう。
期待して待ちたい!?
まとめ
ドラマ『99.9 -刑事事件専門弁護士- シーズン2』のドラマレビューはいかがでしたでしょうか?
深山は大介が容疑者になった事件の被害者である美由紀から新たな証拠品を手に入れて現場に大介でも被害者の美里のものでもない水晶のキーホルダーを見て第3者がいてその人物が犯人ではないかという確信を得た。
早速深山は金沢に来て金沢地方検察庁の丸山に捜査を依頼した。
事件の捜査を進めるうちに、事件当時交番勤務だった小倉が美里につきまとっていたことが明らかになり美里にフラれてカッとなった小倉が美里を殺害した。
事件は解決して深山の心が晴れて、深山と舞子は次の依頼人の調査に向かった。
第3話では、深山と舞子が弁護することになったのは人気ロック歌手のジョーカー茅ヶ崎(宇崎竜童)。
茅ヶ崎にはジャーナリストの安田(伊藤高史)とその事件の目撃者である石川(安達祐実)を殺害した疑いがかかっていた。
殺害した凶器には茅ヶ崎の指紋が付着していて、茅ヶ崎自身の賭博行為で安田から脅迫されていたという茅ヶ崎に不利な状況と証拠が揃っていた。
果たして深山と舞子たち刑事事件専門ルームの面々は茅ヶ崎の容疑を晴らして事件の真実にたどり着くことができるのか?
まだご覧になっていない方はこの機会にぜひごらんになってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼︎