長谷川博己主演の大河ドラマ『麒麟がくる』第26話のネタバレあらすじと感想をまとめてみた。
義昭を奉じ、信長と共に上洛を決めた義景だった。
だが、その気まぐれな言動から、光秀や三淵らはその真意に次第に不安を感じるようになり…。
大河ドラマ『麒麟がくる』第26話のあらすじ
義昭(滝藤賢一)を奉じ、信長(染谷将太)と共に上洛を決めた義景(ユースケ・サンタマリア)だったが、その気まぐれな言動から、光秀(長谷川博己)や三淵(谷原章介)らはその真意に次第に不安を感じるようになる。
家臣や一族も決して一枚岩ではない様子を見るにつけ、このままでは上洛をしても三好勢と十分に戦えないと判断した光秀は、信長を訪ね、単独で上洛をするように訴える。
(出典:大河ドラマ『麒麟がくる』第26話あらすじ)
大河ドラマ『麒麟がくる』第26話のネタバレ
自分が将軍になればできなかったことができるようになると義昭は言い、光秀に義景を味方につけて欲しいと頼んだ。
義景が上洛を決意して、京は未だに三好家に支配されていた。
義栄が将軍になったが、就任して早々重い病にかかる。
前久は二条晴良に関白である前久が義栄を推薦したので義栄が京に来ないことを前久のせいにしていた。
前久は伊呂波太夫のもとに行き伊呂波は崩れた塀の心配をしていた。
今の朝廷には塀を直すだけの金がないと話した。
京で義栄の評判が良くないと前久は伊呂波に言い、晴良は近衛家が代々関白の座に就いているのが気に入らないと話す。
一方、義昭は一乗谷に来て将軍の座につく準備を進めていた。
上杉の上洛が望めないと知り光秀は頭を抱える。
織田と朝倉だけが上洛をしてこれだけで三好家と戦えるのかは疑問だった。
その時、光秀の家に朝倉家の家臣・山崎がやってきた。
山崎は義昭が元服することになったと光秀に報告して宴に参加して欲しいと光秀にお願いした。
上洛は国をあげての一大事で上洛には強大な軍事力と金がいる。
朝倉の屋敷にやってきた光秀、義景は家臣たちの前で上洛することを話した。
義景は義昭が帝より将軍の座に就くようにと命じられて上洛の準備をしていると話す。
義景は織田と上杉と手を組めば三好家を追い出せるといとこの景鏡に話す。
光秀は久秀が協力するかどうかは微妙だと言い、義景が上洛をしようと思ってもみんながその気がないのなら上洛などできないと断言した。
藤英は義景に上洛はできると断言して、伊呂波が宴を開く。
伊呂波は義景が将軍を支えるほどの器量はないと光秀に言い、光秀が将軍を支えるのが相応しいと話す。
光秀という人物は不思議なもので誰もかれもそばに置きたがる人だと伊呂波。
船出の船は見つからないと光秀は言い、伊呂波はその船の名はすでにご存知のはずと告げる。
その船の名は”織田信長”だと伊呂波は言い、光秀と信長がいれば朝倉と上杉は不要だと断言する。
光秀は馬を走らせて岐阜城に来て信長に信長一人で義昭を京に連れて行くようにお願いする。
尾張と美濃の軍勢を合わせれば六角の軍勢は突破できると光秀。
光秀は義昭を美濃に連れて信長と共に京に行くことを藤英に提案した。ぁ
義昭は強い者に味方してくれなければいけないと藤英たちに言い、光秀のことを信じていた。
家で光秀は煕子に下手をすれば義景に罰せられるかもしれないと言い美濃に戻れと命じた。
光秀が上洛のお供をすると聞いて煕子は喜び嬉しいばかりだと光秀に話した。
義景は藤孝の文を読んで信長に連れられて上洛することが書かれていて激怒していた。
美濃に行く義昭一同のことを激しく恨み、義昭とは二度と会わないと山崎に告げる。
その夜、景鏡は藤英に上洛するには金がかかる時嘆き、藤英は景鏡と一計を案じた。
毒味をした女中が倒れ、阿君丸が毒を盛られて亡くなってしまった。
一ヶ月後、義景は藤英と会い義昭と会うと約束した。
藤英は義昭が上洛すると義景に話し、義景は信長が義昭を守りきれるのか見物だと言った。
光秀は誰が阿君丸を殺したのか考えていて、藤孝は阿君丸と同じ年頃の息子がいて胸を痛めていた。
光秀と藤孝は義昭と共に美濃の国へと向かった。
上洛は目前に迫っていた…。
大河ドラマ『麒麟がくる』第26話の感想
将軍の座に義栄が就くことになり、前久は義栄が評判が悪いと知り前久は不安を抱える。
義景がその気でも周りのみんながその気にならなきゃ意味がない。
やっと光秀の故郷に帰れて嬉しそうな煕子。
阿君丸が殺された、殺したのは誰なんだろう?
何にせよ、義昭を上洛させるために信長のいる美濃へと向かった。
果たして光秀たちはどうなることやら…。
まとめ
大河ドラマ『麒麟がくる』第26話のドラマレビューはいかがでしたでしょうか?
家臣や一族も決して一枚岩ではない様子を見るにつけ、このままでは上洛をしても三好勢と十分に戦えないと判断した光秀。
光秀は、信長を訪ね、単独で上洛をするように訴える。
まだご覧になっていない方はこの機会にぜひごらんになってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼︎