長谷川博己主演の大河ドラマ『麒麟がくる』第22話のネタバレあらすじ と感想をまとめてみた。
信長が今川義元を討ち果たした桶狭間の戦いから4年が経った。
京では三好長慶が権力を掌握し、将軍・足利義輝は完全な傀儡に成り下がっていて…。
大河ドラマ『麒麟がくる』第22話のあらすじ
信長(染谷将太)が今川義元を討ち果たした桶狭間の戦いから4年。
京では三好長慶(山路和弘)が権力を掌握し、将軍・足利義輝(向井 理)は完全な傀儡(かいらい)に成り下がっていた。
すっかりやる気を失い別人のようになった義輝の話し相手として、藤孝(眞島秀和)らの画策で京に呼ばれた光秀(長谷川博己)。
彼は、将軍の力を取り戻すため、いま勢いに乗る信長を上洛させてみせると約束した。
一方、駒(門脇 麦)は、新しい薬の製造をめぐって東庵(堺 正章)と言い争いになり、診療所を飛び出した。
伊呂波太夫(尾野真千子)と共に訪れた大和で、駒は貧しいものたちに施しをしている僧・覚慶<のちの足利義昭>(滝藤賢一)に関心をもっていた。
大河ドラマ『麒麟がくる』第22話のネタバレ
桶狭間の戦いから四年後、光秀は書物を一人で読んでいて煕子は食事の支度をしていた。
左馬助は光秀が毎日書物を読んでいると煕子に話し、煕子は新しく生まれたたまを抱き上げた。
一方、三好長慶が実権を握り義輝は傀儡に成り下がっていた。
義輝は関白の近衛前久に軽んじられていると言い、帝は将軍がいなければ何もできぬと言い放つ。
光秀の前に藤孝が現れて光秀は彼を家に招いた。
二人は久しぶりの再会を喜び、煕子は鯛をもてなした。
たまは藤孝に抱かれて藤孝のことを気に入った様子。
光秀は京で何かあったのかと藤孝に尋ねて、二条御所で能が行われて光秀も招くようにと義輝が言っていたと話す。
義輝は変わってしまわれたと藤孝は言い、義輝は完全に実権を奪われて心を閉ざしたと話した。
藤孝のことも拒絶している義輝に、光秀に義輝の真意を探って欲しいと頼む藤孝。
光秀は義輝に京に呼ばれたと煕子に報告して、どうしても京に行きたいと話す。
このまま貧しい暮らしのままでいいとは思っていないと光秀は言い己の力を試すために京に行きたいと煕子に告げる。
一乗谷で光秀は義景に京に行ってくると報告して、義景は京で見たこと聞いたことを逐一報告しろと命じた。
義景は光秀が留守の間家のことは任せろと光秀に話す。
一方、東庵は駒が新薬をただで村中に配っていると聞き苛立ちを覚える。
新薬を無闇に配るなと東庵は駒に注意した。
東庵は薬のことは十分に気をつけなければならないと駒に説教した。
薬は危ないことはないと言うが、東庵はどこの誰かもわからないじいさんの薬は信用できないと話す。
東庵は駒に出ていけと言い、駒は本当に出ていった。
伊呂波太夫の自宅では、前久とゲームをしていた。
そこに駒がやってきて東庵と喧嘩したと話す。
伊呂波太夫は前久のことを弟のような存在だと言い赤ん坊の頃から世話をしていると告げる。
伊呂波太夫は駒を大和に誘い、前久も久秀に用があると言う。
大和で前久は久秀に会い、将軍を亡き者にせんとする者がいると話す。
久秀はそのような戯言を信じるべきでないと前久に告げる。
そんななか、駒は貧しい民に施しを与えている僧の覚慶を見かける。
覚慶は己ができることをしているだけと駒に話す。
久秀はこのままずっと大和にいる気はないかと伊呂波太夫に告げる。
女房に先立たれて寂しくて敵わないと伊呂波太夫に言う久秀。
しかし、伊呂波太夫はやりたいことがあると久秀に話す。
光秀は義輝のいる屋敷に来て、藤英から義輝が長慶を斬れと命じられたと告げられる。
そのために義輝に呼ばれたのかと光秀は考えていた。
光秀は義輝と対面し、夢で菩薩に越前から助けが入ると告げられたと義輝は光秀に話す。
光秀しか頼る相手がいないと義輝は光秀に言い、長慶を斬れと命じようとしたと話した。
しかし、将軍が闇討ちを指示したとなれば、将軍の権威はますます失墜すると義輝は光秀に言う。
やればやるほどみんなの心は自分から離れていくと義輝は嘆いていた。
光秀は強い大名を迎えればいいと義輝に告げ、信長を義輝のもとに連れてくると義輝に話す。
信長を連れて参れと義輝は光秀に命じた。
光秀は東庵の家にやってきてある大事な方に会ってきたと話す。
あのお方の雲を晴らして差し上げたいと光秀は言い、目の前に立ちはだかる山を登れるのかと不安になっていた。
すると、東庵は手を尽くしても助からぬ者も有れば助かる命もある。
生き残る者はその者の生命力が強い者が生き残ると東庵は言い、医者はその手助けをしているだけだと告げる。
山は大きい方がいい、登りきると気持ちがいいと東庵は語る。
その後、河内で病に伏していた長慶が息を引き取り京は再び動乱の時代に突入した。
光秀は義輝に命じられて信長に上洛して欲しいと頼みに尾張へ向かうのだったーー。
大河ドラマ『麒麟がくる』第22話の感想
義輝は長慶に完全に実権を握られて落ちぶれたな…。
光秀は書物ばかりを読んで何かに備えているのか!
義輝がなぜ光秀を京に招いたのかいずれ明らかになること。
駒と東庵は喧嘩して伊呂波太夫のところに転がり込む。
義輝はすっかり意気消沈して光秀に長慶を斬れと命じようとしたと話す。
将軍が大名を斬れと命じたなんて知られたら確かに将軍の権威は失墜する、義輝もそこまで考えてないほど馬鹿じゃない!
光秀は強い大名を上洛させればいいと義輝に告げ、信長を説得して上洛すると宣言した。
長慶は病死して、将軍の権威は回復したかと思ったけど、事はそう単純じゃなさそう….。
光秀は信長を説得しに尾張へ向かった、光秀は信長を説得できるのでしょうか?
まとめ
大河ドラマ『麒麟がくる』第22話のドラマレビューはいかがでしたでしょうか?
駒は、新しい薬の製造をめぐって東庵と言い争いになり、診療所を飛び出さた。
伊呂波太夫と共に訪れた大和で、駒は貧しいものたちに施しをしている僧・覚慶<のちの足利義昭>(滝藤賢一)に関心をもっていた。
河内で病に伏していた長慶が息を引き取り京は再び動乱の時代に突入した。
光秀は義輝に命じられて信長に上洛して欲しいと頼みに尾張へ向かう。
まだご覧になっていない方はこの機会にぜひごらんになってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼︎