斉藤由貴主演の朝ドラ『はね駒』第146話のあらすじネタバレと感想をまとめてみた。
従軍牧師だった中河鶴次が戦地から帰国した。
りんの兄・嘉助と旅順の近くで会ったと言うが…。
朝ドラ『はね駒』第146話のあらすじ
従軍牧師だった中河鶴次(矢崎滋)が戦地から帰国した。
りん(斉藤由貴)の兄・嘉助(柳沢慎吾)と旅順の近くで会ったと言う。
駆けつけた妻のみどり(美保純)を前に、鶴次は嘉助の死を告げ、遺品のフィルムとノートを渡した。
源造(渡辺謙)はりんに、嘉助のフィルムを現像し、上映会を開こう、と提案する。
りんが編集長・津村(地井武男)に相談すると、津村はこのノートは、日露戦争を庶民の目で見た貴重な記録だと評価し…。
朝ドラ『はね駒』第146話のネタバレ
みどりは鶴次が本当に旅順で嘉助に会ったのか源造に尋ねる。
鶴次は嘉助に関しての確かな証拠を知っていた。
あんなに生き生きとした嘉助を見たのは初めてだったと語る。
元気だったと聞くとみどりとやえは嬉しそうだった。
みどりは嘉助のために半纏を縫ったが、鶴次は嘉助が今は天国にいると話す。
嘉助の活動写真のフィルムと戦争について書かれたノートを渡した鶴次。
弘次郎はフィルムを手にして鶴次に感謝を伝えた。
ようやく諦めがついたみどりはフィルムを持って寒かったでしょと呟いた。
やえに半纏を着せて背中にすがりついて泣くみどり。
本当に死んでしまったのねと嘉助の死を実感しながら泣くりんに、源造は嘉助の志を生かすんだと話す。
あのフィルムには嘉助の思いの全てが込められていてフィルムを生かすんだと源造はりんに語りかける。
りんはフィルムを津村のところに持っていきなんとかして嘉助の志を生かしたいと話した。
津村は嘉助のノートも生かしたいとりんに話して、嘉助の戦争の記録が生々しく書かれているから新聞に掲載したいと話す。
津村の口利きで嘉助の撮影した活動写真が劇場で上映されることになった。
りんは嘉助が映っている場面を見つけて家族で嘉助の最期の勇姿を見届けた。
源造は夫婦で何かのことに一緒に取り組むのは久しぶりだとりんに話し、嘉助の死に源造は涙していたーー。
朝ドラ『はね駒』第146話の感想
鶴次は嘉助の遺品を持ってきて力になれなかったと泣いていた。
嘉助の遺品を大事にしなきゃ…。
みどりもようやく受け入れたな、悲しいけど。
りんは嘉助の志を生かそうと活動写真を生かそうと考えた。
嘉助の活動写真が劇場で上映されるなんて、嘉助もあの世で喜んでいることでしょう。
源造が嘉助のために泣いてくれるのを見てりんは嬉しさがこみ上げた、このシーンが泣ける…。
まとめ
朝ドラ『はね駒』第146話のドラマレビューはいかがでしたでしょうか?
源造はりんに、嘉助のフィルムを現像し、上映会を開こう、と提案する。
りんが編集長・津村に相談すると、津村はこのノートは、日露戦争を庶民の目で見た貴重な記録だと評価した。
まだご覧になっていない方はこの機会にぜひごらんになってみてはいかがでしょうか。
それでは、また‼︎